発表日:2025年5月2日(米労働省労働統計局)
🔹総括
- 非農業部門雇用者数:+177,000人(前月比)
→ 過去12か月平均(+152,000人)を上回るが、3月の+185,000人からはやや鈍化→下方修正分 - 失業率:4.2%(前月比横ばい)
→ 2024年5月から4.0〜4.2%のレンジで安定
📊主な指標
指標 | 数値・変化 | 備考 |
---|---|---|
非農業部門雇用者数増加 | +177,000人 | ヘルスケア・運輸・金融が主導 |
失業率 | 4.2%(横ばい) | 長期失業者は増加(+179,000人) |
労働参加率 | 62.6%(+0.1pt) | 安定推移 |
平均時給 | $36.06(+0.2%) | 年率で+3.8%の上昇 |
平均週労働時間 | 34.3時間(横ばい) | 製造業ではやや減少(-0.2h) |
📈業種別雇用変化(前月比)
業種 | 増減数(千人) | コメント |
---|---|---|
ヘルスケア | +51 | 病院・外来サービスが主導 |
運輸・倉庫業 | +29 | 倉庫・配送が貢献 |
金融活動 | +14 | 1年で+103千人の回復基調 |
社会福祉 | +8 | ペースは鈍化 |
連邦政府 | ▲9 | 1月以降で▲26千人の減少 |
小売業 | ▲1.8 | 前月+21.7千人から反動でマイナスへ |
製造業 | ▲1 | 自動車関連が特に弱く、▲4.7千人の減少 |
⚠️注意点
- 長期失業者(27週以上)が1.7百万人に増加(前月比+179,000人)
- 労働時間や賃金の伸びは引き続き抑制気味
- 2か月分の雇用改定値は▲58,000人(2月+117→+102、3月+228→+185)
目次
🔍【もっと詳細分析】
1. 総雇用増加数:+177,000人(やや強め)
- 前月+185,000からは鈍化も、過去12か月平均(+152,000人)を上回る。
- ヘルスケア(+51,000)と運輸・倉庫(+29,000)が牽引。
- 一方で、製造業(▲1,000)、小売業(▲1,800)、**連邦政府(▲9,000)**が足を引っ張る。
📌 評価:堅調だが、民間消費と製造業に陰りが見えるミックスシグナル。
2. 失業率:4.2%で横ばい
- 過去12か月間、4.0〜4.2%のレンジで横ばい。
- しかし内訳を見ると、長期失業者(27週以上)が増加(+179,000人 → 計1.7百万人、全体の23.5%)。
- 労働市場のひずみや“緩やかな悪化”を示唆。
📌 評価:表面的には安定も、内部的にはスラック(余剰労働力)増加。
3. 平均時給:+0.2% MoM、+3.8% YoY
- 時給インフレのペースは鈍化傾向。
- 生産・非管理職の時給も同様に緩やかな伸び(+0.3% MoM)。
📌 評価:インフレ圧力は後退傾向。FRBの利下げ判断に追い風。
4. 労働参加率:62.6%(横ばい)
- パンデミック前水準(63.3%)には戻らず。
- 働きたいが職を探していない人(=“影の失業者”)は5.7百万人。
📌 評価:本質的な回復には至らず。供給制約も続く。