【保存版】JX金属(5016)11月相場見通し

銅相場・半導体需要・為替・季節性まで全部まとめて解説いたします。

どうもこんにちは、株ちゃんです。
今回は、JX金属(5016)の11月相場見通しを解説していきます。

10月のJX金属は、ダイナミックな値動きを見せながらも、最終的には2,050円前後で着地。
「このまままた上に行くのか?」「それとも再調整か?」
ここ気になりますよね。

結論から言うと、11月は“押し目を拾いたい月”です。(個人的に)
理由はシンプルで、

  • 銅市況は堅調(ただし短期乱高下あり)
  • 半導体材料需要は強いまま
  • 為替が円安方向なら収益メリット
  • 11/11に決算(注目イベント)
  • 季節性は悪くない(年末にかけて需給がタイトになりやすい)

つまり、下げたら拾う、無理に天井を追わない
このイメージがハマる相場です。

では順番に深掘っていきます。


目次

◆10月までの値動きの整理

まずチャートを振り返ると、

  • 10/7:高値2,339円 → ボラ急増 → 一時2,000円割れ
  • その後、急反発して2,050円台へ
  • 10月後半は売り買い交錯で方向感なし

かなりの出来高を伴う“熱い調整”が入った格好です。

日付終値始値高値安値出来高変化率 %
2025年10月31日2,054.002,054.502,088.001,995.0026.36M-0.15%
2025年10月30日2,057.002,015.002,062.001,991.0032.86M+3.11%
2025年10月29日1,995.002,015.502,034.001,983.0030.79M+0.86%
2025年10月28日1,978.002,004.002,026.501,966.0039.77M-5.36%
2025年10月27日2,090.002,008.002,093.001,984.5055.59M+7.12%
2025年10月24日1,951.001,834.001,974.501,795.0069.54M+8.54%
2025年10月23日1,797.501,836.001,858.001,759.0039.36M-2.86%
2025年10月22日1,850.501,859.001,881.501,806.0045.21M-4.29%
2025年10月21日1,933.501,943.002,040.001,915.0060.18M+0.55%
2025年10月20日1,923.001,997.002,010.001,886.0048.67M-2.04%

移動平均(10日・50日線)はまだ上向き。
トレンドは崩れていません。

RSIは50~60付近で推移、過熱感はやや一服。
“深い押し目→反発の初動”に見える位置です。


◆銅市況:短期ノイズはあるが、基本は強い

JX金属といえば銅。
これが上がれば業績は基本的に良くなります。

  • 銅建値は150万円/トン近辺で高水準
  • LME銅はAIインフラ需要で底堅い
  • 鉱石供給不安 → 精錬マージン圧迫 → 減産報道も

ポイントはここです:

銅が上がれば良い、という単純な相場ではない

2025年に入り、世界中で鉱石処理費(TC/RC)が低下しており、
JX金属は精錬キャパ一部停止(慎重姿勢)というニュースも。

つまり、
銅=上昇 → 収益全部増える、ではないフェーズ

ただし、長期構造は依然ポジティブです。

  • AIデータセンター増設
  • EV・再エネ電力網投資
  • アジア電線需要

銅の長期テーマは消えません。

短期ノイズはあれど、
「銅は買いトレンド→JX金属も中長期強気」でOK。


◆為替:円安なら追い風、円高は注意

JX金属はドル建て取引も多く円安メリットが大きいです。

今は
135〜150円のレンジで振り回されている状態。

株価への影響はこうです:

ドル円影響
145円台維持業績追い風、株価上昇圧力
140円割れ一旦株価調整
135円以下市況銘柄全体が売られる

為替ニュースは必ずチェック。
日銀・FRB動向は避けて通れません。


◆需給・季節性:11月は“拾う月”

11月は、

  • ファンドが年末ポジション調整
  • 銅・非鉄は冬前に在庫積み上げ
  • 日本株は配当再投資資金流入もジワジワ

という、決して悪くない季節性

過去チャートでも

9月→10月に調整
11月→12月に盛り返す

というパターンが多いです。


◆半導体テーマは継続中

JX金属は

  • スパッタリングターゲット(銅材料)
  • 高性能銅合金
  • 回路材料

など、いわゆる半導体製造“素材ど真ん中”

AIブーム=サーバー増設=銅材料需要UP
という流れが続いています。

景気敏感株でありつつ、
半導体サプライチェーン銘柄としても評価されているので、
下落が来ても“投げ売り”にはなりにくい。


◆11月の決算(11/11)で動く可能性

11/11に決算があります。

期待は高めですが、
上方修正はすでに発表済みなので、

  • サプライズ上振れ → 2,200円以上へ
  • 予想通り → 横ばい
  • 半導体需要見通しトーン低下 → 一時的売り

という反応になりやすい。

決算“通過後の押し目”を狙うのもアリです。


◆株価シナリオ(11月)

✅ベースシナリオ(最も現実的)

1,980〜2,250円レンジ
押し目買い優勢

✅強気シナリオ

2,300〜2,500円
銅高+円安+好決算
AI需要加速ニュースで加速

✅弱気シナリオ

1,850〜1,950円
銅急落/円高/決算で慎重ガイダンス


◆投資戦略(わかりやすく)

スタイル戦略
短期1,950〜2,000円台拾い → 2,200円利確
中期押したらコツコツ。2000円割れはチャンス
長期EV・AI・再エネ需要テーマで積み増し

無理な高値追いは避ける。
下がったら拾う。

これが11月の勝ち筋。


◆まとめ

  • 銅市況は中長期強気、短期は乱高下
  • 円安なら追い風、円高は警戒
  • 決算で一度揺れる可能性
  • 11月は“押し目拾いの月”
  • 中長期は強気維持

◆最後に

この銘柄、
投資家の“忍耐力”が試されるタイプです。

ドレッシング買い(年末の機関投資家買い)も期待できるので、
焦らず行きましょう。

📘投資に関する注意事項

本レポートは情報提供を目的としたものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。
株式投資には価格変動などのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

UdemyでChatGPT×株式投資活用講座を開設しています。
【ゼロから始めるAI投資】いちばんわかりやすい「ChatGPT×株式投資」実践講座

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ
Amazon kindleにて好評発売中です!(表紙画像クリックでkindleサイトへ)

負ける投資家 勝てる投資家の特徴
Amazon kindleにて好評発売中です!(表紙画像クリックでkindleサイトへ)

管理人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

ご一読ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次