【好決算!】SoFi(ソーファイ)第3四半期の勢いが止まらない?今後の見通し解説

どうもこんにちは、株ちゃんです。
今日はアメリカのフィンテック企業「SoFi Technologies(ソーファイ)」の2025年第3四半期(7〜9月期)決算を取り上げます。
結果から言うと、またしても“文句なしの好決算”。売上・利益ともに市場予想を上回り、時間外取引では株価も上昇しています。


目次

💡 まずは決算ハイライトをざっくり

今回のSoFiの決算、数字で見ていきましょう。

  • 売上高:9.61億ドル(前年+38%)
     → 予想の8.87億ドルを大きく上回りました。
  • EPS(1株利益):0.11ドル(予想0.08ドル)
     → 利益はなんと+120%成長!
  • 純利益:1.39億ドル(+130%)
  • EBITDA(営業利益的な指標):2.76億ドル(+49%)/利益率29%
  • 預金残高:329億ドル(前年+36%)

しかも、SoFiは貸出業務が強くて、融資実行高(ローン発行額)は99億ドルで前年+57%!
内訳を見ても、

  • 個人ローン:75億ドル
  • 学生ローン:15億ドル
  • 住宅ローン:約9.5億ドル
    と、どの分野も勢いが止まりません。

👥 会員数・サービスも右肩上がり

SoFiは“オンラインで全部完結する総合金融アプリ”みたいなもの。
口座、クレジット、投資、保険、全部ひとつのアプリで管理できます。

今回の決算では、

  • 会員数:1260万人(+35%)
  • 提供サービス総数:1860万(+36%)
  • うち金融サービス製品:1610万(+37%)

と、利用者もサービスも急拡大。まさに「ワンストップ金融プラットフォーム」としての地位を確立しつつあります。

CEOも「過去最高の売上とメンバー数。SoFiの戦略は持続的な成長を生み出している」と自信たっぷり。


📈 通期見通しも上方修正

経営陣は2025年通期見通しを引き上げました。

  • 売上高:35.4億ドル(+36%)
  • EPS:0.37ドル(予想0.32ドル)
  • EBITDAマージン:29%維持見込み

つまり、「まだまだ伸びる!」という強気の姿勢です。

一方で、アナリストの中には「すでに株価に成長期待が織り込み済み」という声もあります。
確かにSoFiの株価は、2025年に入ってからすでに約2倍になっています。


🧭 今後の注目ポイント

ここから先、SoFiを見るうえで大事なのは3つです。

金利動向
金利が高止まりすると貸出コストが重くなりますが、もしFRBが利下げに動けば、SoFiにとっては追い風。マージン改善と貸出拡大が狙えます。

会員増のペース
新規メンバー獲得が伸び悩むと、クロスセル(既存顧客に他サービスを売る)戦略が鈍化。四半期ごとの増加率に注目です。

貸出の“質”
個人ローンや学生ローンの急拡大は嬉しい半面、景気が冷えたときに“焦げ付き(延滞)”が増えるリスクがあります。
SoFiはAIを活用した与信管理を強化していますが、引き続きここは慎重にチェックしたいところです。


💬 見通し(個人の感想です)

正直、SoFiはフィンテックの中でも「実績と将来性のバランスが取れた優等生」です。
数字だけでなく、サービス構造がしっかりしてるのが強み。
銀行機能をベースに、投資・保険・カードなどを一体化して収益を積み上げているのは他社にない特徴です。

ただし、株価がすでに高めなので「短期では利確売りの揺り戻し」もありそう。
個人的には、次の押し目(27〜28ドル台)で拾う戦略が現実的だと思っています。
RSI(相対力指数)も60前後と過熱ではないので、長期ホルダーにはまだチャンスありです。


✅ まとめ

  • 売上・利益ともに過去最高で好決算
  • 会員・サービス数ともに大幅増加
  • 通期見通しを上方修正(強気姿勢)
  • 株価は上昇トレンド継続中、ただし短期的には一服も

この「金利低下→フィンテック復活」シナリオが現実化すれば、SoFiは再び注目銘柄の中心に返り咲くかもしれません。
次の四半期では、どこまでその勢いを維持できるか。引き続きウォッチしていきましょう。

— 株ちゃん投資情報

📘投資に関する注意事項

本レポートは情報提供を目的としたものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。
株式投資には価格変動などのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

本の画像をクリックでAmazonサイトに飛びます。

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ

本書 『ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選-』 は、
投資家が今すぐ使えるChatGPTプロンプトを100種類収録した、実践的な指南書です。

✔ 情報収集の時間を短縮し、より正確な投資判断を下したい
✔ AIを活用して、市場動向の分析・予測を強化したい
✔ 投資リスクを管理し、シナリオ分析を取り入れたい
✔ 決算やニュースを素早く解析し、投資戦略に活かしたい

こんな悩みを持つ投資家にピッタリの一冊です!

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- 2 : NISA・高配当株・米国株・ETF・決算・ポートフォリオをAIで最速分析する方法 ChatGPTプロンプト100選シリーズ 

ChatGPT×株式投資 即活用できるプロンプト100選 2』は、
AI時代の投資家が“勝つため”に必要な100本の即戦力プロンプトを収録した、完全実践型ガイドです。

本書では、ChatGPTを活用した株式投資の「情報収集」「整理」「分析」「判断」を劇的に効率化する方法を解説。
決算分析やチャート解釈、ニュース評価、経済指標の読み解きまで、これ一冊で完結します。

ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選 

本書『ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選』は、AIを使って「決算」「株価予測」「経済指標」「チャート分析」「ポートフォリオ診断」までを自動化するための実践ガイドです。

これまでプロのアナリストだけが行っていた高度な分析を、ChatGPTに質問するだけで再現可能。
100のプロンプトをカテゴリ別に体系化し、初心者でも迷わず使えるように設計しました。

ChatGPT投資大全: AIで“感情ではなく再現性”を手に入れる 最強の投資戦略 

本書『ChatGPT投資大全』は、
株価チャート・出来高・決算・マクロ経済・ニュース・心理まで、
投資に必要な分析工程を ChatGPTで体系的に自動化 するための実践バイブルです。

AIがあなたの「第二の脳」となり、
最短3分でチャート分析 → マクロ整理 → 戦略作成 → 振り返り
までを行えるように設計しています。

価格も抑えめにしています。

UdemyでChatGPT×株式投資活用講座を開設しています。
【ゼロから始めるAI投資】いちばんわかりやすい「ChatGPT×株式投資」実践講座
画像クリックでUdemyサイトへ移動します。

管理人

当サイト管理人です。総youtube登録者15,000名様で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

ご一読ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次