【JX金属 暴落】チャート分析と今後の見通しを分かりやすく解説します。

■先に結論

結論から言うと、JX金属の今回の急落は「悪材料による暴落」ではなく、“需給の崩れ”と“テクニカルの自重落下”が重なった典型パターンです。
短期はまだ売りが出やすい形ですが、中期では1,650円〜1,700円周辺が押し目ラインとして機能しやすく、拾い場が近づいていると見ています。

では、なぜここまで一気に崩れたのか?
決算はむしろ良いのに株価だけが急落している理由を、チャートと出来高をもとに分かりやすく話していきますね。

JX金属がここ数日で一気に落ちてきましたね。
チャートを見ると、「あ、これはテクニカルで崩れたやつだ…」というのがすぐ分かる下げ方です。

まずは値動きをざっと整理します。


■直近の値動きまとめ(驚異の6連続マイナス)

日付ごとの終値を見ると、ほぼ一直線に売られているのが分かります。

日付終値変化率
11/141,721.5-7.82%
11/131,867.5-3.76%
11/121,940.5-0.97%
11/111,959.5-0.13%
11/101,962.0+2.00%
11/71,923.5-4.82%
11/62,021.0+0.15%
11/52,018.0-3.68%

11/6 → 11/14 の6営業日で約 -300円(-15%)
出来高も40〜60Mと非常に重い。つまり、
個人の投げ売りだけでなく、機関の調整売りが混じっていると考えられます。


■今回の急落理由は「業績」ではなく“需給とテクニカル”

ここが重要ポイント。

決算は増収増益・増配。業績は普通に良いです。
むしろJX金属の事業は銅・半導体材料向けで、長期の投資テーマとしては追い風。

それでも株価が暴落した理由はたったひとつ。


■理由①:過熱相場の“反動落下”

8月〜10月にかけて、JX金属は 約2ヶ月で900円 → 2,200円 まで+140%上昇しました。

  • RSIは80超え
  • 移動平均線(特に5日線)から大きく乖離
  • 連日の高値更新で個人が殺到

つまり、短期資金が溢れすぎた状態でした。

こういう銘柄は、

「トレンドが止まった瞬間に同時に売りに回る」

という性質があります。
高値圏での長い上ヒゲをつけ始めたあたりで、もう天井サインは点灯してました。


■理由②:5日線・10日線を割り、50日線へ向かう“自重落下”

チャートを見てもらうと分かりやすいですが、今回の暴落は 「移動平均線の売りシグナル」がすべて点灯していた」パターンです。

  • 5日線を割る → 短期売りが加速
  • 10日線を割る → さらに連鎖
  • 50日線(黄色)へ向かって落ちる → いまココ

50日線は基本的に「中期の買い支えライン」ですが、そこを割る瞬間は必ず売りが加速します。

そして今日11/14、ついに 50日線(1,859円)を明確に下抜けしたことで、
“自動的に売りポジションが発動する領域”に入ったわけです。


■理由③:買い残が多すぎて下げが加速している

これは需給面で一番大きい。

つまり…

利確したい人

損切りしたい人

逃げたい人

が一斉に売ると、大渋滞が起きやすい構造なんです。

これはどれだけ業績が良くても避けられない“需給の宿命”です。


■チャート目線:次の下値目処はどこか?

チャートと出来高帯から見たとき、重要ラインは次の3つ。


目次

●① 1,700円(心理ライン)

今日終値1,721円まで来ており、もう目の前です。
ここを割れると、“早売り”が強まります。


●② 1,650円(出来高の厚いゾーン)

8〜9月の上昇初動で揉み合った価格帯。
ここは買いが集まりやすいラインです。


●③ 1,580円(100日線の位置)

もし急落が延長すると、ここまでの調整はあり得ます。
ただ、業績に問題がないため 1,580円までの深押しはやややりすぎと感じます。


■RSIを見ると「売られすぎゾーン」に入ってきた

RSIが 37 まで沈んでおり、
過去のJX金属チャート上でも「反転ポイント」に近い値です。

  • 過熱 → 売り
  • 売られすぎ → 反発

この循環を繰り返している銘柄で、今回もそのパターンに近い。


■今後の見通し(短期・中期)


◆短期見通し:まだ下げ圧力は残る

理由は3つ:

  1. 50日線を下抜けたばかりで売り圧が継続
  2. 買い残が重く、戻り売りが出やすい
  3. 1,700円割れのストップロスがまだ控えている

よって短期では、

リバウンドしても戻り売りに押されやすい(1,850円が壁)

という展開を見ています。


◆中期見通し:押し目はむしろ“チャンス”

業績は普通に良く、銅・半導体材料のテーマ性も強い。

さらにJX金属は、

  • 10月決算は増収増益
  • 来期見通しも堅調
  • 配当も安定的
  • 世界的に銅価格は上昇傾向

という追い風が揃っています。

つまり、

売られすぎ → 需給が整理 → 再上昇の流れになりやすい

という銘柄です。


■株ちゃんの最終見解

今回の暴落は、
“悪材料”ではなく単なるテクニカル崩れと需給整理の局面。

個人的には、

  • 1,650円前後 → 強めの押し目候補
  • 1,700円付近 → そろそろ投げ売り終盤
  • 1,850円以上 → トレンド回復の兆し

という見立てです。

今の価格帯は「怖いけど美味しいポイント」に近づいてきています。
焦って飛びつかず、下値の固まりを確認してから拾うのが吉。

長期ではまだまだテーマ性のある銘柄なので、
「暴落=終わり」ではなく、
「暴落=チャンス」になりやすい銘柄だと考えています。

📘投資に関する注意事項

本レポートは情報提供を目的としたものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。
株式投資には価格変動などのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

本の画像をクリックでAmazonサイトに飛びます。

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ

本書 『ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選-』 は、
投資家が今すぐ使えるChatGPTプロンプトを100種類収録した、実践的な指南書です。

✔ 情報収集の時間を短縮し、より正確な投資判断を下したい
✔ AIを活用して、市場動向の分析・予測を強化したい
✔ 投資リスクを管理し、シナリオ分析を取り入れたい
✔ 決算やニュースを素早く解析し、投資戦略に活かしたい

こんな悩みを持つ投資家にピッタリの一冊です!

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- 2 : NISA・高配当株・米国株・ETF・決算・ポートフォリオをAIで最速分析する方法 ChatGPTプロンプト100選シリーズ 

ChatGPT×株式投資 即活用できるプロンプト100選 2』は、
AI時代の投資家が“勝つため”に必要な100本の即戦力プロンプトを収録した、完全実践型ガイドです。

本書では、ChatGPTを活用した株式投資の「情報収集」「整理」「分析」「判断」を劇的に効率化する方法を解説。
決算分析やチャート解釈、ニュース評価、経済指標の読み解きまで、これ一冊で完結します。

ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選 

本書『ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選』は、AIを使って「決算」「株価予測」「経済指標」「チャート分析」「ポートフォリオ診断」までを自動化するための実践ガイドです。

これまでプロのアナリストだけが行っていた高度な分析を、ChatGPTに質問するだけで再現可能。
100のプロンプトをカテゴリ別に体系化し、初心者でも迷わず使えるように設計しました。

ChatGPT投資大全: AIで“感情ではなく再現性”を手に入れる 最強の投資戦略 

本書『ChatGPT投資大全』は、
株価チャート・出来高・決算・マクロ経済・ニュース・心理まで、
投資に必要な分析工程を ChatGPTで体系的に自動化 するための実践バイブルです。

AIがあなたの「第二の脳」となり、
最短3分でチャート分析 → マクロ整理 → 戦略作成 → 振り返り
までを行えるように設計しています。

価格も抑えめにしています。

UdemyでChatGPT×株式投資活用講座を開設しています。
【ゼロから始めるAI投資】いちばんわかりやすい「ChatGPT×株式投資」実践講座
画像クリックでUdemyサイトへ移動します。

管理人

当サイト管理人です。総youtube登録者15,000名様で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

ご一読ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次