どうもこんにちは、株ちゃんです。
今日は 「JX金属(5016)が急落から反発したけど、これって買い場なの?」 を、最新チャートとファンダを噛み砕いて解説していきます。
まず結論からお伝えします。
【結論】短期は戻り売りに注意、長期は“拾う準備段階”に入った可能性あり
・株価は 1,600円割れ → 即座に買い戻し → 1,700円台へ反発
・ただし 下降トレンドの上値抵抗(1,880円前後)が強く、短期は戻り売りが出やすい
・一方で 1,500〜1,650円ゾーンは需給が厚く、長期の押し目候補になりやすい
・銅価格の再上昇、EV需要増加で 中期の業績モメンタムは依然強い
つまり
「今すぐ全力買い」ではなく、段階的に買い下がる戦略が合理的
というのが現時点の判断です。
では、チャート、需給、ファンダを順番に見ていきます。
1. 現在の株価位置:一度“投げ売り”が出た後の反発局面
最新の株価は 1,707円(+5.53%)。
▼直近の流れ
- 10月以降、下降トレンドが継続
- 11月初旬に 支持線1,700円を明確に割る → 投げ売り発生
- 1,600円付近で下げ止まり、買い戻し
- 現在は1,700円台を維持しつつ反発中
特に1,600〜1,650円は、過去に出来高が溜まったゾーンで“底固さ”があるエリアです。
2. テクニカル分析:重要ラインは「1,880円」と「1,600円」

■ 短期線(青の10日線)
→ 明確に下向き。短期の戻り売り圧が強い。
■ 中期線(黄の50日線)
→ 株価は下抜け。
→ “上値抵抗ライン”として機能する可能性が高い。
■ 下降トレンドライン
→ 現在の上値メドは 1,880〜1,900円
→ このラインに当たると売りが厚い。
図解するとこんなイメージです。
下降トレンド
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
/ ← 売りが多い(1,880円)
│
│
└── 1,700円(戻りの攻防)
↓
1,600円(強い下値)
つまり、
短期は1,880円が“天井候補”。
中期は1,600円が“底候補”
という明確なレンジになっています。
3. ファンダメンタルズ:依然として強いが、短期の過熱は一旦落ち着いた
| 指標 | 数値 |
|---|---|
| 時価総額 | 1.50兆円 |
| PER(12ヶ月) | 20.0倍 |
| EPS(直近) | 80.5円 |
| 当期純利益 | 6,827億円 |
| 売上高(通期) | 7兆1,494億円 |
| 出来高 | 32.9M(30日平均42.9M) |
ポイントは以下の通り。
■ 業績は依然として強い
- 通期売上高 7.1兆円
- 通期純利益 6,827億円
■ PER20倍は“やや割高→中立”へ
株価急騰で割高感が出ていましたが、
1,600円台まで売られたことで 適正圏に戻った印象。
4. 市況:銅価格、EV向け需要は強いが短期は調整入りしやすい
■ 銅価格
→ 10月は調整したものの、直近では再び上昇傾向
→ EV・再エネ需要は構造的に増えるため長期強気は変わらず
■ 投資家心理
→ 日経平均が調整局面
→ 半導体・素材・川上セクターに利益確定売りが出やすいタイミング
→ ただし“過度に悲観されすぎた”反動で短期リバウンドが発生しやすい
5. 今後の見通し:1,600円を割れなければ中期は強気に戻る
▼ 短期(〜1ヶ月)
- 1,700円前後での攻防が続く
- 1,880円の下降トレンドラインで再度売りが出る可能性
- 押し目狙いは 1,650円前後 が有力
▼ 中期(3〜6ヶ月)
- 銅価格が上昇基調 → 業績は上振れしやすい
- 1,600円が堅ければ 再び2,000円台回復を狙える
- 来期予想によっては再び上昇トレンド入りの可能性
▼ 長期(1年以上)
- EVシフト
- 再生エネルギー需要
- インフラ投資(米国で拡大)
- 銅とレアメタルの戦略価値上昇
これらのテーマがすべて追い風。
長期で見れば “調整はチャンスに近い” 流れが続くと見ています。
6. まとめ:短期は慎重・中期は強気に構えてOK
最後に全体を噛み砕いてまとめます。
■ 今日のポイント
- 株価は1,600円で強く反発
- 現在は1,700円台の“戻り基調”
- 1,880円で上値抵抗にぶつかりやすい
- 1,600〜1,650円は押し目候補
- 業績は堅調、銅市況も中期的に強気
- 中期は2,000円戻しの可能性あり
つまり:
「短期は慎重、長期はポジティブに見やすい」という状況です。
ありがとうございました!

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ
本書 『ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選-』 は、
投資家が今すぐ使えるChatGPTプロンプトを100種類収録した、実践的な指南書です。
✔ 情報収集の時間を短縮し、より正確な投資判断を下したい
✔ AIを活用して、市場動向の分析・予測を強化したい
✔ 投資リスクを管理し、シナリオ分析を取り入れたい
✔ 決算やニュースを素早く解析し、投資戦略に活かしたい
こんな悩みを持つ投資家にピッタリの一冊です!
ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- 2 : NISA・高配当株・米国株・ETF・決算・ポートフォリオをAIで最速分析する方法 ChatGPTプロンプト100選シリーズ
『ChatGPT×株式投資 即活用できるプロンプト100選 2』は、
AI時代の投資家が“勝つため”に必要な100本の即戦力プロンプトを収録した、完全実践型ガイドです。
本書では、ChatGPTを活用した株式投資の「情報収集」「整理」「分析」「判断」を劇的に効率化する方法を解説。
決算分析やチャート解釈、ニュース評価、経済指標の読み解きまで、これ一冊で完結します。
ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選
本書『ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選』は、AIを使って「決算」「株価予測」「経済指標」「チャート分析」「ポートフォリオ診断」までを自動化するための実践ガイドです。
これまでプロのアナリストだけが行っていた高度な分析を、ChatGPTに質問するだけで再現可能。
100のプロンプトをカテゴリ別に体系化し、初心者でも迷わず使えるように設計しました。
ChatGPT投資大全: AIで“感情ではなく再現性”を手に入れる 最強の投資戦略
本書『ChatGPT投資大全』は、
株価チャート・出来高・決算・マクロ経済・ニュース・心理まで、
投資に必要な分析工程を ChatGPTで体系的に自動化 するための実践バイブルです。
AIがあなたの「第二の脳」となり、
最短3分でチャート分析 → マクロ整理 → 戦略作成 → 振り返り
までを行えるように設計しています。
価格も抑えめにしています。















