決算まとめ

目次

📊 メガテック決算まとめ(2025年4〜6月期)

企業売上高(全体)EPS(1株利益)クラウド関連ガイダンス(見通し)株価の反応
Alphabet(Google)✅ $96.43B(予想 +2.5B)
前年比 +13.8%
✅ $2.31(予想 $2.28)
前年比 +22.2%
✅ クラウド:$13.62B(+31.7%)⬆ +0.88%
Amazon✅ $167.70B(予想 +5.6B)
前年比 +10.8%
✅ $1.08(予想 $1.02)
前年比 +33.3%
✅ クラウド:$30.9B(+17.5%)❌ ガイダンスやや弱め:$15.5〜20.5B(予想 $19.4B)⬇ -8.33%(時間外)
Apple✅ $94.04B(予想 +1.54B)
前年比 +2.0%
✅ $1.57(予想 $1.56)
前年比 +12.1%
✅ iPhone売上:$44.58B(予想超え)✅ 「1桁台半ば〜後半」成長ガイダンス⬆ +1.41%(時間外)
Meta(Facebook)✅ $47.52B(予想 $44.84B)
前年比 +20.2%
✅ $7.14(予想 $5.90)
前年比 +84.1%
✅ ガイダンス:$47.5〜50.5B(予想 $46.2B)⬆ +11.25%
Microsoft✅ $76.4B(予想 +2.6B)
前年比 +18.1%
✅ $3.65(予想 $3.48)
前年比 +20.6%
✅ クラウド成長率:+39.0%(予想 +34.0%)✅ ガイダンス:$75.25B(予想 $74.19B)⬆ +3.95%

✅ 良かった点(ポジティブ要因)

  • 全社的に売上・利益が市場予想を上回る好決算
  • クラウド部門はAlphabet(+31.7%)とMicrosoft(+39.0%)が絶好調
  • MetaのEPS(+84.1%)が特に驚異的
  • MicrosoftとMetaはガイダンスも強気
  • AppleのiPhone売上が市場予想を上回る

❌ 悪かった点(ネガティブ要因)

  • Amazonのガイダンスが弱く、株価は時間外で-8.33%と急落
  • Alphabetのクラウドは伸びているが、利益面でのインパクトは限定的
  • Appleの成長率は他社に比べやや鈍化傾向(前年比 +2.0%)

🔍 各社の今後の見通しと次の決算の注目点(2025年7〜9月期)


🟥【Alphabet(Google)】

  • 今期結果:全体売上 +13.8%、クラウド +31.7%、EPSも予想超え
  • 今後の見通し
    • 広告市場が回復傾向にあり、YouTube広告の成長も持続的。
    • Google Cloudが好調だが、AWSやAzureとの競争が激化。
    • **AI投資(Geminiなど)**は引き続き収益性には時間がかかる。
  • 注目ポイント(次回決算)
    • YouTube広告の成長維持、AI製品の商用化進展。
    • 利益率改善の兆しが出るか(AIへの先行投資が重荷になりやすい)。
  • 株価反応:+0.88% と市場は好感。ただし爆発的ではない。

🟧【Amazon】

  • 今期結果:売上・EPSとも良好だが、ガイダンスが市場予想を下回り株価急落(-8.33%)
  • 今後の見通し
    • AWSの成長率は17.5%と鈍化。クラウド市場での競争・価格引き下げの影響。
    • eコマース事業は北米で堅調。物流最適化の成果が徐々に反映。
    • ガイダンスの弱さは、コスト増(倉庫・配送、賃上げ)の警戒感も。
  • 注目ポイント(次回決算)
    • AWSの再加速が見えるか?(AI関連需要の取り込みがカギ)
    • ガイダンス引き上げあるか?
    • ブラックフライデー前の準備期として注目度高い。
  • 株価反応:-8.33% と大幅下落、次回決算に対する期待値も下がりつつある。

🟡【Apple】

  • 今期結果:全体売上・EPSともに小幅な成長、iPhone売上好調
  • 今後の見通し
    • 秋の新型iPhone(iPhone 17?)発売を控え、7〜9月期は過渡期。
    • **サービス部門(Apple Music, iCloud, App Store)**が引き続き収益の柱。
    • 中国市場の減速がリスク要因。
  • 注目ポイント(次回決算)
    • 新製品前の買い控えによる売上減少が出る可能性あり。
    • サービス売上がどれだけ補えるかがカギ。
  • 株価反応:+1.41%、決算内容には一定の安心感あり。

🟦【Meta(Facebook)】

  • 今期結果:売上 +20.2%、EPS +84.1%、全体的に極めて好調
  • 今後の見通し
    • 広告単価の上昇と利用時間の増加が支え。
    • AIによるリコメンド精度向上が広告効果を押し上げ中。
    • **Reality Labs(メタバース部門)**は引き続き赤字拡大だが許容範囲。
  • 注目ポイント(次回決算)
    • Meta AIの商用化やLlama活用による広告以外の収益源育成に注目。
    • 利益率の維持とAI開発費のバランス。
  • 株価反応:+11.25%、市場は高く評価し強気継続。

🟩【Microsoft】

  • 今期結果:売上 +18.1%、クラウド成長率 +39%、EPS +20.6%
  • 今後の見通し
    • **Azure + Copilot(AI導入)**が企業に急速に浸透中。
    • Microsoft 365にAIを組み込んだCopilot Suiteが収益を押し上げる。
    • 法人需要の堅調さが最大の強み。
  • 注目ポイント(次回決算)
    • AI導入による追加課金モデルがどこまで拡大するか。
    • PC販売やWindows需要の底打ちも確認したい。
  • 株価反応:+3.95%、着実に上昇基調を維持。

📅 次回決算スケジュール予測(7〜9月期、10月下旬〜11月初旬)

企業決算予定時期(予測)
Alphabet2025年10月29日(火)頃
Amazon2025年10月31日(木)頃
Apple2025年11月1日(金)頃
Meta2025年10月30日(水)頃
Microsoft2025年10月29日(火)頃

🧠 全体的な見通しまとめ

  • AI関連投資がすでに売上・利益に結びつき始めた企業(Meta、Microsoft)が圧倒的に強い。
  • Amazonはガイダンス弱めで不安要素あり。回復にはAWSの再加速が必要。
  • Appleは今後の新製品とサービス収益の拡大が成長のカギ。
  • Alphabetは安定的ながら、クラウド以外の新成長ドライバーを問われる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次