JX金属微増もまだ下がりそう_11/25更新

どうもこんにちは、株ちゃんです。

今日は JX金属(5016)本日の値動きと、明日以降どう見ていくか を、米利下げ見通し&米株高の流れもからめて噛み砕いて整理します。


目次

1|今日の結論:「急落一服+小反発。まだ“様子見レンジ”の中」

まず結論から。

  • 終値は 1,611円(+9.5円、+0.59%)
  • 過去1か月では 約▲20%(397円安) と、まだ大きく調整中
  • ただし今日は下ヒゲをつけて小反発 → “総投げ”モードからは一歩落ち着いた
  • 米国では 12月利下げの確率が8割前後まで上昇、ナスダックも+2〜3%級の上昇でリスクオン気味
  • とはいえJX金属は、チャート上まだ下降トレンドの途中。
    1,550〜1,650円の「もみ合いゾーン」をこなして、1,700円台を取り戻せるか が次の焦点です。

2|今日の値動きをざっくり分解

● 価格と出来高

  • 終値:1,611円
  • 高値・安値:おおよそ 1,600円割れ〜1,630円台のレンジ
  • 出来高:約2,867万株(30日平均約4,055万株よりやや少なめ)

→ 先週までの“ドカンと投げた日”と比べると、
売りたい人が一巡しつつある雰囲気 です。

● ローソク足の形

  • 直近の大陰線のあと、
    今日は 実体の小さい陽線+下ヒゲ という形
  • 「とりあえず1,600円割れでは買いも出てきた」サイン

● 投資家のざっくり心理

  • 1か月で▲20%落ちたことで、
    「さすがに売りすぎか?」という声も増えている
  • 一方で、2,300円→1,600円まで落ちているので
    「戻りは売られやすいよね…」という慎重な見方も多い

→ 今日の動きだけ見ると「底を打った」とまでは言えないが、
パニック売りから“冷静な売買”に移りつつある
という印象です。


3|米利下げ見通し&米株高はJX金属に追い風か?

今の相場を語るうえで外せないのが 米金利と米株の流れ です。

● 米株は大きく反発

  • 昨晩の米市場は
    • S&P500:+1.5%前後
    • ナスダック:+2.7%前後 とテック株中心に大幅高

● 12月利下げの確率が急上昇

  • CME FedWatchによると、
    12月FOMCでの利下げ確率は80%超まで上昇
  • 今年、米FRBはすでに数回の利下げを実施済みで、
    10月会合時点の政策金利は 3.75〜4.00% レンジまで下がっています

● JX金属への影響

  • 利下げ期待 → 米長期金利低下 → ドル安・円高になりやすい
  • 一方で、株式市場全体には「景気ソフトランディング期待」が広がり、
    銅など景気敏感な資源価格には中長期でプラス の材料
  • つまりJX金属にとっては
    • 為替面では少し逆風(円高)
    • 銅需要・リスクマネーの面では追い風
      という、プラマイ入り混じる状態です。

今は「利下げ=リセッション懸念」ではなく、
“インフレ落ち着き+景気そこそこ”という想定がメイン なので、
中期的には 資源株にとって悪くない環境 と見てよさそうです。


4|チャートと需給から見る“今の位置”

● 過去1か月のざっくり推移

  • 1か月前:約2,000円前後
  • 今日:1,611円
  • 変動:▲397円(▲19.8%)

かなり早いスピードで下げているので、
テクニカル的には「戻りやすいけど、すぐ上に売りが大量」 という位置です。

● 想定レンジ

  • 短期の下値メド:1,550円前後
    • ここを割ると、先週の安値ゾーンを再び試す展開
  • 心理的なライン:1,600円
    • 今日守れたかどうかが、明日の投資家の気分に影響
  • 上値メド:1,700〜1,750円
    • ここは直近で何度も跳ね返されているゾーン

→ 明日以降の基本シナリオは「1,550〜1,700円のボックス」
ここをどちらに抜けるかで、
「調整継続」か「反発トレンド入り」かが見えてきます。


5|ざっくりフェアバリューと意識ライン

最新の指標はこんな感じです。

  • EPS(直近12か月):80.5円
  • PER:21.5倍
  • 売上高:7,149億円
  • 当期純利益:682億円
  • ベータ(1年):2.0 → 市場平均の約2倍ブレやすい銘柄

● PERからざっくりフェアバリュー

非鉄金属・資源株のPERは、
だいたい 15〜20倍 が「普通」ゾーンと考えられます。

そこで3パターン計算すると…

  • 弱気:PER 16倍 → 80.5 × 16 = 1,288円
  • 中立:PER 18倍 → 80.5 × 18 = 1,449円
  • 強気:PER 20倍 → 80.5 × 20 = 1,610円

● 今の株価との関係

  • 現在:1,611円
    → PER 20倍ちょうどあたり

ざっくりいうと、

「業績だけ見れば“やや高め〜妥当”、
1,450円を割ってくると中長期では割安ゾーン」

というイメージです。

なのでチャート的に 1,400円台前半〜1,300円台 まで
一瞬突っ込む場面があれば、
中長期の投資家からすると「真剣に検討したくなる水準」になってきます。


6|明日以降チェックしたいポイント

最後に、明日からどこを見ればいいかを整理しておきます。

● 明日からのチェックポイント

  • 1,600円を終値でキープできるか
    → 保てれば「底固めモード」、割れると再度1,550円試し
  • 出来高の変化
    → 上昇しながら出来高増:買いの質が良いサイン
    → 下落で出来高増:まだ投げ売りが残っているサイン
  • 銅先物価格と米金利の動き
    → 銅が反発しはじめると、中期では追い風になりやすい
  • 日経平均・TOPIXの地合い
    → 全体が“利下げ期待で買い”なら、遅れて資源株にも回ってくる可能性

上がってほしいが厳しいか・・

📘投資に関する注意事項

本レポートは情報提供を目的としたものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。
株式投資には価格変動などのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

本コンテンツに含まれるスライド・文章の一部にはNotebookLM等の生成AIツールを利用していますが、最終的な内容・表現・構成は著者により編集し作成しています。

本の画像をクリックでAmazonサイトに飛びます。

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ

本書 『ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選-』 は、
投資家が今すぐ使えるChatGPTプロンプトを100種類収録した、実践的な指南書です。

✔ 情報収集の時間を短縮し、より正確な投資判断を下したい
✔ AIを活用して、市場動向の分析・予測を強化したい
✔ 投資リスクを管理し、シナリオ分析を取り入れたい
✔ 決算やニュースを素早く解析し、投資戦略に活かしたい

こんな悩みを持つ投資家にピッタリの一冊です!

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- 2 : NISA・高配当株・米国株・ETF・決算・ポートフォリオをAIで最速分析する方法 ChatGPTプロンプト100選シリーズ 

ChatGPT×株式投資 即活用できるプロンプト100選 2』は、
AI時代の投資家が“勝つため”に必要な100本の即戦力プロンプトを収録した、完全実践型ガイドです。

本書では、ChatGPTを活用した株式投資の「情報収集」「整理」「分析」「判断」を劇的に効率化する方法を解説。
決算分析やチャート解釈、ニュース評価、経済指標の読み解きまで、これ一冊で完結します。

ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選 

本書『ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選』は、AIを使って「決算」「株価予測」「経済指標」「チャート分析」「ポートフォリオ診断」までを自動化するための実践ガイドです。

これまでプロのアナリストだけが行っていた高度な分析を、ChatGPTに質問するだけで再現可能。
100のプロンプトをカテゴリ別に体系化し、初心者でも迷わず使えるように設計しました。

ChatGPT投資大全: AIで“感情ではなく再現性”を手に入れる 最強の投資戦略 

本書『ChatGPT投資大全』は、
株価チャート・出来高・決算・マクロ経済・ニュース・心理まで、
投資に必要な分析工程を ChatGPTで体系的に自動化 するための実践バイブルです。

AIがあなたの「第二の脳」となり、
最短3分でチャート分析 → マクロ整理 → 戦略作成 → 振り返り
までを行えるように設計しています。

価格も抑えめにしています。

UdemyでChatGPT×株式投資活用講座を開設しています。
【ゼロから始めるAI投資】いちばんわかりやすい「ChatGPT×株式投資」実践講座
画像クリックでUdemyサイトへ移動します。

管理人

当サイト管理人です。総youtube登録者15,000名様で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

ご一読ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次