【高値から19%安】IHIのフェアバリュー(適正株価)と買場について

どうもこんにちは、株ちゃんです。
今日は 「IHIのフェアバリュー(適正株価)を“ざっくり・噛み砕いて・わかりやすく”解説する記事 をまとめていきます。

結論からお伝えすると、
IHIの適正株価はだいたい “2,200円〜2,700円” のレンジが妥当 です。
今の株価(2,679円)は、このレンジの“上限に近いライン”。
つまり、「ほぼフェアバリュー、やや強気寄り」と判断できます。

数字の根拠や背景を一つずつ見ていきましょう。


1|IHIのフェアバリューはどれくらい?(結論)

最初にざっくりまとめるとこんな感じです。

  • 弱気シナリオ:1,980円
  • 中立シナリオ:2,655円
  • 強気シナリオ:3,125円

そのため、株価2,679円は
中立~やや強気の評価に近いポジション になります。

特にIHIは、防衛・航空エンジンなど成長テーマに直結しているため、
市場がポジティブになると「PERが跳ねやすい」という特徴があります。


2|使ったデータまとめ(ざっくり整理)

IHIの最新データのうち、投資判断に直結する数字だけを抜き出して整理します。

目次

● 個別数字

  • 現在株価:2,679円
  • EPS(実績):122.04円
  • 来期EPS予想:約118円前後
  • 売上:1兆5,800億円
  • 当期純利益:1,127億円
  • 時価総額:2.84兆円
  • ROE:27.3%(かなり高い)
  • 営業利益成長:右肩上がりで継続
  • PER(現在):約22.7倍

● 業界データ

  • 機械セクターの平均PER:19〜20倍
  • 三菱重工:PER 約47倍(防衛テーマ)
  • 川崎重工:PER 17〜18倍

● 市場環境

  • 日本の防衛費は今後5年で倍増方針
  • 航空機エンジン需要は“世界的な旅客回復”で増加傾向
  • IHI自身も最高益更新を計画

つまり、
IHIは業界平均より利益成長が高く、PERもややプレミアムが乗りやすい銘柄
という位置づけになります。


3|フェアバリュー計算(わかりやすく解説)

フェアバリューは

EPS × 理論PER

で計算できます。

今回は次の前提を使いました。

  • EPS(来期):118円
  • 業界平均PER:19.5倍
  • 成長プレミアム:+15% → PER 22.5倍

これを掛け合わせると… 118円×22.5倍≒2,655円118円 × 22.5倍 ≒ 2,655円118円×22.5倍≒2,655円

現在株価(2,679円)とほぼ一致。

つまり、
市場はすでに「今のIHIの成長」をかなり織り込んでいる、という状態です。


4|シナリオ別フェアバリュー(表でわかりやすく)

シナリオEPSPER理由フェアバリュー
弱気(Bear)110円18倍円高・受注減・採算悪化1,980円
中立(Base)118円22.5倍最高益更新・防衛需要堅調2,655円
強気(Bull)125円25倍防衛特需+円安で利益急増3,125円

→ 今の株価は 「中立〜強気の間」 に位置。


5|短期・中期・長期での見方(株ちゃん目線)

初心者の方でも判断しやすいよう、時間軸で分けて整理してみます。


■ 短期(3ヶ月〜1年)

  • 1年で株価 +120%超 と急上昇
  • 今はやや調整フェーズ
  • RSIも40台で「過熱は冷めたけど、まだ重い」状態
  • 決算の上方修正が出た直後のため材料出尽くし売りが出やすい

短期は乱高下に注意しつつ、押し目待ちが無難。


■ 中期(1〜3年)

プラス要因

  • 防衛費増額の政策は継続
  • 航空機エンジンの需要は世界的に回復
  • ROE 27%と高効率

マイナス要因

  • 大型プラント事業は採算が読みにくい
  • 円高になると利益が削られる
  • 防衛政策は政治で左右されやすい

業績は安定して伸びるが、株価は波がある。
PER20〜25倍の“評価レンジ”を意識したい。


■ 長期(3年以上)

  • 防衛・宇宙・航空という構造テーマに乗っている銘柄
  • ただし、利益は景気・為替・政策に影響されるため“振れ幅が大きい”
  • 長期なら PER15〜18倍(=1,800〜2,100円台) が買い場

→ 長期投資は「景気が悪いとき」に拾う方が報われやすい銘柄。



■ まとめ:IHIは「ほぼ適正価格」。今は中立ゾーン

最後にもう一度、ざっくりまとめます。

  • フェアバリューは 2,200〜2,700円程度
  • 現在株価は その上限付近(2,679円)
  • 短期は乱高下に注意
  • 中期は防衛・航空の需要が追い風
  • 長期は1,800〜2,100円台が買いどころ

あくまで個人的主観ですが・・上がってほしいです!

📘投資に関する注意事項

本レポートは情報提供を目的としたものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。
株式投資には価格変動などのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

本コンテンツに含まれるスライド・文章の一部にはNotebookLM等の生成AIツールを利用していますが、最終的な内容・表現・構成は著者により編集し作成しています。

本の画像をクリックでAmazonサイトに飛びます。

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ

本書 『ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選-』 は、
投資家が今すぐ使えるChatGPTプロンプトを100種類収録した、実践的な指南書です。

✔ 情報収集の時間を短縮し、より正確な投資判断を下したい
✔ AIを活用して、市場動向の分析・予測を強化したい
✔ 投資リスクを管理し、シナリオ分析を取り入れたい
✔ 決算やニュースを素早く解析し、投資戦略に活かしたい

こんな悩みを持つ投資家にピッタリの一冊です!

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- 2 : NISA・高配当株・米国株・ETF・決算・ポートフォリオをAIで最速分析する方法 ChatGPTプロンプト100選シリーズ 

ChatGPT×株式投資 即活用できるプロンプト100選 2』は、
AI時代の投資家が“勝つため”に必要な100本の即戦力プロンプトを収録した、完全実践型ガイドです。

本書では、ChatGPTを活用した株式投資の「情報収集」「整理」「分析」「判断」を劇的に効率化する方法を解説。
決算分析やチャート解釈、ニュース評価、経済指標の読み解きまで、これ一冊で完結します。

ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選 

本書『ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選』は、AIを使って「決算」「株価予測」「経済指標」「チャート分析」「ポートフォリオ診断」までを自動化するための実践ガイドです。

これまでプロのアナリストだけが行っていた高度な分析を、ChatGPTに質問するだけで再現可能。
100のプロンプトをカテゴリ別に体系化し、初心者でも迷わず使えるように設計しました。

ChatGPT投資大全: AIで“感情ではなく再現性”を手に入れる 最強の投資戦略 

本書『ChatGPT投資大全』は、
株価チャート・出来高・決算・マクロ経済・ニュース・心理まで、
投資に必要な分析工程を ChatGPTで体系的に自動化 するための実践バイブルです。

AIがあなたの「第二の脳」となり、
最短3分でチャート分析 → マクロ整理 → 戦略作成 → 振り返り
までを行えるように設計しています。

価格も抑えめにしています。

UdemyでChatGPT×株式投資活用講座を開設しています。
【ゼロから始めるAI投資】いちばんわかりやすい「ChatGPT×株式投資」実践講座
画像クリックでUdemyサイトへ移動します。

管理人

当サイト管理人です。総youtube登録者15,000名様で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

ご一読ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次