JX金属 暴落下げ止まりの兆候と見通し考察_11/19更新

── どうもこんにちは、株ちゃんです。

今日は、昨日の暴落から一夜明けて、
JX金属(5016)が1,617.5円でなんとかプラス圏をキープした動きを、
できるだけ噛み砕いて整理していきます。

まず結論からいきますね。


【結論】

  • まだ“底打ち確定”とは言いにくい
    → 戻り売り・信用の投げが続く可能性が高い
  • ただし、
    • 出来高が46.7Mと高水準
    • 1,600円前後は過去の節目
      のため、短期的には反発の芽が出始めた場所でもある
  • 中期目線では
    1,500〜1,600円が最重要ライン
    → このゾーンで値固めできれば、再度1,800円方向が見えてくる

ざっくり言うと、

「落ちてるナイフが“少し鈍ってきた”。でもまだ勢いはある」
こんな位置づけです。

youtubeでも動画で解説しています!


1.今日のJX金属の値動きをざっくり整理

今日の終値は 1,617.5円(+0.09%)
昨日の大暴落からすると、
意外と踏ん張ったという印象です。

特に注目ポイントはこの3つ。

■ 今日の注目点

  • 出来高:46.79M(過去30日平均44.75Mを上回る)
    → “投げ売り+逆張りの買い”が交錯している状況
  • ローソク足:
    → 小陽線で着地。投げ一巡の雰囲気は少し出た
  • 時価総額:1.67兆円
    → 短期勢だけで動く規模ではなく、中長期の買いも入りやすい段階

この“出来高の多さ”は短期反発の初期に出やすい特徴です。


2.直近6ヶ月チャートから今の位置を確認

  • 6ヶ月で株価 +103%(約800円 → 1,617円)
  • 9月〜10月に“垂直上げ”
  • 10月半ば〜11月にかけては
    高値を切り下げる三角持ち合い
  • 昨日、ついに
    → 三角持ち合いの下限(1,700円付近)を割り込んだ

今の位置関係を図解風にすると…

高値(2,200円)
   ↓  ← 下降トレンド線
1,700円:重要ライン(昨日割り)
   ↓
1,600円:今日の攻防ライン(今ここ)
   ↓
1,500円:次の支持帯(押し目ゾーン)

つまり、

“1,700円台の戦いに敗れて、
今は1,600円でなんとか耐えている”

という構図。


3.ファンダメンタルズはむしろ強い(だから難しい)

今日の株価だけ見ると
「業績悪いの?」と思いがちですが、数字はむしろ逆。

■ 最新ファンダ(今日のデータ反映)

  • 売上高:7149億円
  • 当期純利益:682億円
  • EPS:80.5円
  • PER:22.5倍
  • 配当利回り:1.16%(増配済み)
  • ベータ:2.0(値動きが激しい)

さらに、直近決算では

  • 通期最終:700 → 790億円へ上方修正
  • AIサーバー・半導体材料の需要は堅調

と、成長シナリオは完全に健在

だからこそ、今回の下げは“決算悪化”ではなく、

  • 過度な期待 → 材料出尽くし
  • チャート的な崩れ
  • リスクオフの地合い
  • 信用投げ

こういった“需給崩れ”が主な原因です。


4.今日のチャートで何が読み取れる?(短期)

ここが一番大事なので、丁寧にいきます。

■ 今日のポイント

  1. 陽線で引けた(下げ止まりの初期サイン)
  2. 出来高が平均超え(投げと拾いの攻防)
  3. ただし、移動平均(10日・50日)はまだ頭上にある
  4. 下降トレンドは継続中
  5. RSIなどのオシレーターは“売られすぎ寄り”

まとめると…

「完全に底を打ったわけではないが、
1,600円台で買い支えが見えてきた。」

短期目線では、

  • 明日以降、1,620〜1,650円を回復できるか
  • 1,580円を割らないか

ここがひとつのチェックポイントになります。


5.中期(1〜3ヶ月)見通し

業績が強い会社なので、
最終的には“需要と数字”が株価を引き上げます。

ただしチャート的には、
まだ調整の途中である可能性が高いです。

■ 中期の想定レンジ(ざっくり)

水準意味備考
1,800円戻り売りが強いゾーン下降トレンド上限
1,700円割れた重要ライン。抵抗に変化ここを奪還できるか
1,600円今日の攻防ライン今はここで粘り
1,500円強烈サポート“本気の押し目”候補
1,400円想定外の悪地合いでの最終ライン2月IPO価格に近い

最も現実的な流れはこの2つ:


【Aパターン:値固め → ゆるやか反発】

  • 1,600円付近で数日横ばい
  • 1,650円 → 1,700円を奪還
  • その後1,800円方向へ戻す

可能性:やや高い
理由:業績・需要ともに強い


【Bパターン:もう一段の投げ → 1,500円台へ】

  • 全体相場や半導体が弱いと再下落
  • 1,580円割れる → 1,520〜1,550円へ
  • このゾーンは買いが厚そう

可能性:半分くらいある
理由:需給がまだ重い、信用残の整理が必要


6.最終まとめ & 次に知りたいこと

最後に今日のポイントをまとめます。

■ 今日の総括

  • 1,617円は“とりあえず止まった”ライン
  • 出来高が増えており、投げ売りはピークアウトの気配
  • ただし下降トレンドは継続。V字回復は期待しすぎない方が良い
  • 業績が強いので、中期では“押し目ゾーン”に入ってきた可能性が高い
  • 最重要ライン:
    1,580円(割れたら1,520円)
    1,700円(戻れば安心感)

ご覧いただきありがとうございました!

📘投資に関する注意事項

本レポートは情報提供を目的としたものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。
株式投資には価格変動などのリスクがあります。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

本の画像をクリックでAmazonサイトに飛びます。

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- ChatGPTプロンプト100選シリーズ

本書 『ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選-』 は、
投資家が今すぐ使えるChatGPTプロンプトを100種類収録した、実践的な指南書です。

✔ 情報収集の時間を短縮し、より正確な投資判断を下したい
✔ AIを活用して、市場動向の分析・予測を強化したい
✔ 投資リスクを管理し、シナリオ分析を取り入れたい
✔ 決算やニュースを素早く解析し、投資戦略に活かしたい

こんな悩みを持つ投資家にピッタリの一冊です!

ChatGPT×株式投資 -即活用できるプロンプト100選- 2 : NISA・高配当株・米国株・ETF・決算・ポートフォリオをAIで最速分析する方法 ChatGPTプロンプト100選シリーズ 

ChatGPT×株式投資 即活用できるプロンプト100選 2』は、
AI時代の投資家が“勝つため”に必要な100本の即戦力プロンプトを収録した、完全実践型ガイドです。

本書では、ChatGPTを活用した株式投資の「情報収集」「整理」「分析」「判断」を劇的に効率化する方法を解説。
決算分析やチャート解釈、ニュース評価、経済指標の読み解きまで、これ一冊で完結します。

ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選 

本書『ChatGPT×株式投資 最強プロンプト大全100選』は、AIを使って「決算」「株価予測」「経済指標」「チャート分析」「ポートフォリオ診断」までを自動化するための実践ガイドです。

これまでプロのアナリストだけが行っていた高度な分析を、ChatGPTに質問するだけで再現可能。
100のプロンプトをカテゴリ別に体系化し、初心者でも迷わず使えるように設計しました。

ChatGPT投資大全: AIで“感情ではなく再現性”を手に入れる 最強の投資戦略 

本書『ChatGPT投資大全』は、
株価チャート・出来高・決算・マクロ経済・ニュース・心理まで、
投資に必要な分析工程を ChatGPTで体系的に自動化 するための実践バイブルです。

AIがあなたの「第二の脳」となり、
最短3分でチャート分析 → マクロ整理 → 戦略作成 → 振り返り
までを行えるように設計しています。

価格も抑えめにしています。

UdemyでChatGPT×株式投資活用講座を開設しています。
【ゼロから始めるAI投資】いちばんわかりやすい「ChatGPT×株式投資」実践講座
画像クリックでUdemyサイトへ移動します。

管理人

当サイト管理人です。総youtube登録者15,000名様で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

ご一読ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイト管理人です。youtube登録者5,800人で「大切な資産を着実に増やし投資も楽しむ」をモットーに日々投資情報を発信しています。

目次